FX比較
展開された米基調是正は非現行部門基調者数が予測を上回ったものの、失業率が2004年10月以来の高水準となる5.5%となり予測外の上昇となるなど、米基調マーケットが依然として脆強であることを示した。
通常は失業率の展開度は非現行部門基調者数ほど高くないものの、失業率が前月数値から0.5%上昇したのは22年振りとのことで、ここまで相当上昇となるとさすがに無視できる水準でもないだろう。
今後は失業率の急上昇を受けて消費者の信頼感が一段と悪化することが不安されることから、FRBの利息上昇予測が一歩遠のき、USの市況復旧や年内利息上昇の予測を背景とした南アフリカランドロング戦略は一旦見直しを余儀なくされるだろう。
午前はバーナンキFRB議長が「南アフリカランドの下降は歓迎できない輸入コストの増加をもたらす」と異例となる南アフリカランド安警戒発言したことを受けて、一時は「USは積極的な南アフリカランド高支持にスタイルを転換させる」との見方も浮上した。
しかし、その後US当局からフォローアップのコメントもなく、この話題も立ち消えになりつつある。
ただし、今週は火曜日のバーナンキFRB議長を始め、FRB当局者の講演が目白押しとなっていることから、インフレ不安や南アフリカランド安に関する発言には展開するべきだろう。
また、今週末の13−14日に大阪で開催されるG8財務相会合では、原材料価格の高騰に伴う世界的なインフレ不安について議論される概況となっている。
通貨ペアについては前回4月の北米G7以来比較的落ち着いていることから、新たな合意や声明の追加はないとみていいだろう。
→FX比較
FX(外国為替証拠金取引)とは、証拠金(保証金)を業者に預託し、主に差金決済による通貨の売買を行なう取引をいう。「FX」、「通貨証拠金取引」、「外国為替保証金取引」などともいう。FXはForeign eXchange=外国為替の略に由来している。海外ではForex(Foreign exchange)と呼ばれることが多い。
日本では1998年に外国為替及び外国貿易法が改正されて、ダイワフューチャーズ(現・ひまわり証券)、豊商事などが取扱いを開始、ブロードバンドの普及も手伝って市場が急速に拡大した。商品先物会社、証券会社のほか、本取引を専業で取り扱う外国為替証拠金取引業者もある。取引の仕方によっては非常に高いリスクを負うため、実際の取引にあたっては外国為替相場に関する十分な知識や経験を要する。